食事利用定期券 ミールパス
現在、表示の情報は2025年度の情報です。2026年度入学生向けの新入生応援サイトは2025年12月上旬頃から随時オープン予定です。
大学生の食生活は和歌山大学生協にお任せくたさい!
生協食堂は「食の安心 ・安全」をお届けします。
ミールシステムとは
ミールシステムとは約1年分の食費を事前に大学生協に預けていただき、
一日あたりの限度額まで何回でも食堂やコンビニを利用できる生協食堂の「食の年間定期券」です。毎日のバランスの良い食事は大学生協におまかせください!!
ミールパスのおすすめポイント
- 食事だけにしか使えません
生協の食堂などで利用できますが、食事にしか利用できないので保護者の方も安心です。
- 毎日ちゃんと食べる習慣が身につく
その日使わなかった分は繰り越しができないので、毎日食べる習慣が身につきます。
- 履歴が確認できる
食事を食べているか、何を食べたかWebで確認することができます。
- 事前払いで経済的
前払いで食費を頂くことで最大約39%お得に、生協食堂・生協ショップでご利用いただけます。
- 生協ショップでの利用も可能
食堂だけでなく、生協ショップでの利用も可能です。おにぎりやパンなどにご利用いただけます。
- 【更に新入生のみの特典として】返金保証
有効期間(2026年2月9日まで)での利用金額が購入金額に満たなかった場合は、返金手数料2000円を差し引いて残高を生協電子マネーで2月末にお返しします。
保護者の皆さまへ
大学生の食生活は、乱れがち...
勉強に必要な本や教材に加え、サークル活動や交際費など、学生生活は思のほかお金がかかるもの。
ついつい削られてしまう費用の1位は「食費」。無理な節約や慣れない自炊への苦手意識で食生活の乱れが心配です。
食に関する学生へのアンケート結果(和歌山大学第56回学生生活実態調査より)
56%の学生が最初に削る費用として「食費」をあげています。
節約した費用は、「貯金」や身の回り品にあてたいようです。
下宿生合計では約半数の人が朝食を食べないと答えています。
また、自宅生でも4割以上の人が食べていないようです。
手持ちのお金を気にすることなくバランスの良い健康的な食事を取って欲しい!
そんな思いからミールパスが生まれました。
ミールパスは大学生協アプリの機能の一つです
自宅生にもおすすめです!
食生活が心配な下宿生はもちろん、
毎日の昼食を生協食堂でという自宅生にも人気です。
食堂、生協ショップで利用できるので毎朝のお弁当作りは不要です!
通学時間が長い自宅生におすすめしています。
大学生協アプリの登録を利用開始までにお願いします
- 生協電子マネーの事前(入学前)チャージ50,000円も併せてお申し込みください。
- ミールパスの申し込みは生協加入と同時にお申し込みください。
- 詳しくは、「和歌山大学生協加入の手続きガイド」をご確認ください。
2つの上限金額タイプからお選びください!
※和歌山大生協にご加入頂いた方のみお申込み頂けます。
新入生前期プラン1200
1日利用限度額1,200円
販売価格 153,000円
有効期限 2025/4/3(木)~2026/2/9(月)
【利用可能日】土日祝を除く通常授業が行われている期間の月~金曜日
有効期間中1日あたり1,200円まで利用できます。
※1日の利用限度額を超えてご利用いただいた場合は、現金または生協電子マネーでお支払いください。
最大205,200円利用可能です!合計171日(通常営業159日・休講短縮営業12日)×1,200円=205,200円
最大割引率25%
新入生前期プラン650
1日利用限度額650円
販売価格 90,000円
有効期限 2025/4/3(木)~2026/2/9(月)
【利用可能日】土日祝を除く通常授業が行われている期間の月~金曜日
有効期間中1日あたり650円まで利用できます。
※1日の利用限度額を超えてご利用いただいた場合は、現金または生協電子マネーでお支払いください。
最大111,150円利用可能です!合計171日(通常営業159日・休講短縮営業12日)×650円=111,150円
最大割引率19%
【返金について】返金は有効期間(2026年2月9日まで)での利用金額が購入金額に満たなかった場合は、返金手数料2000円を差し引いて残高を生協電子マネーで2月末ごろお返しします。
利用できる店舗
利用可能日
オリエンテーション期間、授業日期間の月曜日~金曜日の生協営業日
生協営業日はこちらの
TOPサイトでご確認ください。
※1土曜日の営業時間についてはホームページで確認ください
ミールパスの使い方
Q |
1日の利用限度額以上を越えてしまったら |
A |
一日の限度額を超えた場合は、超過分を生協電子マネーでお支払ください。 |
|
Q |
解約や返金システムは? |
A |
中途退学、休学、留学、長期入院の場合は、定められた方法で非利用期間の残額相当を返金いたします。 |
|
Q |
落としたり紛失した場合どうするの? |
A |
生協の窓口にお越し頂くか、組合員マイページから利用一時停止手続きが可能です。新しいスマホに変える場合は大学生協アプリを再インストールしてお使い下さい。尚、ご利用再開までの期間利用できなかった分は保障いたしかねますので、ご了承下さい。 |
|
Q |
生協の組合員でなければ利用できないの? |
A |
その通りです。生協加入手続きもあわせてお願いします。ミールパスは、本学の大学生協の組合員であることが利用条件です。必ず生協にご加入ください。 |
食堂の利用の仕方! 大学生協アプリとミールでお支払いがスムーズです!
重要生協店舗各レジで決済する際、大学生協アプリの決済用のバーコードが「ミール」という表示になっていること必ず確認お願いします。誤って生協電子マネーで支払ってしまっても、返金できかねます。ミールパスで不足が出た場合は自動的に生協電子マネーにチャージされていれば自動的に生協電子マネーから決済されます。
よくある質問
Q |
生協の組合員でなければ利用できないの? |
A |
ミールパスは、「大学生協の組合員である事」が利用条件です。使い方次第で、大変お得になります。「大学生協の組合員特典のひとつ」とお考えください。 |
|
Q |
プラン金額は一度に利用しなければいけないのでしょうか? |
A |
1日利用上限額まで、何回もミールパスを利用することができます。ミールパス利用額を超えた場合でも生協電子マネーや現金でお支払いできますのでご安心ください。 |
|
Q |
自宅生ですので、ミールパスは必要ないですよね? |
A |
大学生は多くの人が真面目に授業に出席する傾向にあり、自宅生の方も多く利用されています。自宅生の方もミールパスをおすすめしています!通学時間が長い自宅生にも夕食として食堂を利用していただいています。 |
|
Q |
1食で650円も食べられないのですが... |
A |
1食650円という価格設定は、一見高いように思えますが、一汁三菜を意識するとちょうど使い切れるくらいの価格です。(在校生の声より)食堂で使いきれない分は、生協購買でお茶やデザートを購入しても良いと思います★ |
|
Q |
購入金額と利用金額の関係で
●便利だし、毎日学食は使いますが、毎日650円も食べない場合はもったいない気がしますが...?
●毎日定額近くまで食べないと損するのでは?
●登校率がわかりません。ミールパスを購入するのが不安です。 |
A |
ミールパスは便利だけど、学事などの理由で「使い切れなかった」という方に安心していただくために、新入生プランに限り返金保証を付けています。利用金額が購入金額を下回った場合でも「損」にはなりません。使い残しを気にするよりも、きちんと栄養のある食事をとる習慣を身につけていただければと思います。(返金は事務手数料として2,000円差し引いた金額を2026年2月末ごろ生協電子マネーにて返金します) |
|
大学生協アプリ(公式)利用規約・ミールパス利用細則
大学生協アプリ(公式)利用規約についてはこちらをご覧ください。
12月1日から
申込み受付開始!
加入申込はこちら
【はじめての方】