A0
大学内で生協が運営する食堂・ショップは加入して利用いただいています。
教科書購入時レジでは組合員証(学生証一体型)を提示いただき加入の確認をしています。組合員証のご呈示がないと割引ができません。
学生証に加入データが反映するのに時間がかかるため、入学前に加入手続きをお済ませください。出資金は脱退時に返還されます。
A1
大学より届く入学手続書類と一緒に生協の書類も同封されています。その中に生協への資料請求はがきが入っておりますのでそちらで資料請求をお願いいたします。また、和歌山大生協新入生応援サイトより請求も可能です。
特に、一人暮らしや3月後半の合格発表の方はお早めの資料請求をお願いいたします。
資料請求はこちら
A2
大学の学生証が生協の組合員証や電子マネーカードの機能も兼ねています。学生証は入学式当日に大学より交付されます。
A3
2月17日、3月15日の期限は事務処理の混雑を避けるための目安です。期日に関わらず継続して受付を行っていますので、和歌山大学への進学が正式に決定した時点でお手続きをしてください。
ただ3月24日より遅くなると学生証への生協のデータの反映が遅れる場合があります。データが反映されるまでの間は学生証と合わせて「仮組合員証」(入金後、「申込書」と同時にプリントもしくは送付されます)をご提示ください。
合格発表が3月末の方は、授業開講までにお手続きをお済ませください。
A4
プラン選択画面で上段に表示される「基本プラン」「安心プラン」「フリープラン」のうち「フリープラン」を選択すると、セット内容が自由に選択できるようになります。
A5
学生賠償責任保険は一人暮らし特約ありではなく一人暮らし特約なしをお申し込みください。(一人暮らし特約が火災保険の保障に該当します)
加入プランの選択時に学生賠償責任保険は「加入する(特約あり)」を「加入する(特約なし)」に変更してください。
また、学生生活110番は「加入する」から「加入しない」に変更してお申し込みください。
A6
電子マネーは生協のレジを通じて組合員証にチャージされる仕組みとなっています。 レジにて「電子マネーを振込んでいます」とお申し出ください。
A7
電子マネーでお買い物をすると、食堂ならびにショップのお弁当・ドリンク・パン等の利用額の10円に付き0.1ポイント(1%相当)が付与されます。300ポイントたまるとレジにて300円分の電子マネーが自動的に組合員証にチャージされ次回のお買い物から利用できます。
A8
大学生協マイページにログインをして「事前チャージ申込み」画面よりお手付きください。コンビニより追加のご入金ができます。 ログイン方法やID、パスワードは下記URLをご覧ください。
大学生協マイページ https://wu.u-coop.net/mypage/
A9
電子マネーは生協脱退時にしか返金いたしません。
卒業時までに利用しきれるように2回目以降はお子様とご相談して利用予定金額をご入金ください。半年で4~5万円利用される方が多いです。
A10
学部や学科、選択される科目よって教科書や授業スタイルが異なるため、教科書代は個人によって大きく異なります。理系の方はやや高めの一方で、プリントで済ませる先生もおられます。平均的には文系の方で¥24,000円、理系の方で¥26,000前後となります。
A11
食堂は電子マネーでもミールパスでも利用できます。
ミールパスは毎日上限金額までをお得に利用できる定期券に似た仕組みとなっています。
ミールパスの1日上限金額の不足分は電子マネーから自動的に支払われるため、ミールパスを申し込む場合は電子マネーも合わせてお申し込みください。
A12
キャンパスやお問い合わせ内容により異なります。
加入・電子マネー等のお問い合わせ
生協本部:073-452-8497
パソコン・電子辞書等についてお問い合わせ
書籍購買店:073-451-1406
住まいのお問い合わせ
賃貸住宅センター北部店:生協専用ダイヤル TEL.073-456-4155
お部屋さがしWebサイト(外部サイト)
http://w-chintai.net/public?page=wakayamadaigaku